お待たせしました、紅葉編です。
2017年11月17日(金)、日の出を見た後、滋賀の永源寺へ向かいます。
永源寺
着きました!裏口に笑!名古屋方面からGoogleさんに案内してもらうと、永源寺の東側に連れて行かれますが、こちらはお寺関係者専用の道路で、一般は西側が入り口となります。せっかくなので、裏口側の橋で1枚パチリ。曇り空なので暗く見えますねぇ。ちなみに今回バイク写真はこれだけ!あとはひたすら紅葉写真が続きます。
こちらが表側入り口です。看板しか撮ってなかったです(-.-;)到着は9時頃。お寺に一番近い駐車場に停めさせてもらいましたが、平日にも関わらず、この時点でもうすぐ満車やでーとのことでした。料金はバイク1台300円。
入り口付近からこの色づき!オラ、ワクワクすっぞ!(o´罒`o)入り口から順に写真を貼っていますが、前半は曇り、後半から太陽が出てきて写真写りがダン違いなので、後半の写真が多いです(ヽ´ω`)紅葉は色づきと太陽の光で綺麗に見えるものなんだとこの日気づいた!(つ∀-)
めがね地蔵さんかわいいです。
平日朝早めなので、人はまばらです。
総門前、紅葉のグラデーションが綺麗ですねー。門を超えたところで拝観料500円を払います。私は紀伊半島の海なし県で育ったので、都市部で一人暮らしを始めるまでは紅葉なんて周りに当たり前に存在するもので、あまり意識したことありませんでした。自分でお金払って見るのは今回が初めてかも(*´∇`)ノ大人になったということでしょうかね?笑
多分、偉い人!ナイススマイル!( ´∀`)b
この辺りから太陽も出てきて明るくなってきました。
濃いー赤。
逆行のもみじシルエット!
こういうちょっと薄い色合いも好きです。
太陽に照らされて透けるとほんと綺麗。たしかこの辺りが一番奥で折り返します。
たまたま目にとまった銀杏。枝についていた時はたくさんの葉の中の一枚だけど、落葉してここに引っかかって主役になってると思うと面白いですね( ´∀`)b
トゲトゲの・・・何やろ?
桜みたい!(≧∇≦)
紅葉じゃないけど、奥を見つめる二本角の竜の頭に見えない?
某県の大仏さまに近しいものを感じます
入り口!紅葉はこれで最後!
この後、道の駅 奥永源寺で永源寺ダムカレーを食べてきました。味は普通かな!具は仕入れによって、川魚だったり鹿肉だったりするみたい。この日は川魚のフライでした。
以上!この後は滋賀の酷道に突入してきました、酷道編(仮称)で書こうと思います。また見てね!よければポチッとしてください↓