四日市の工場夜景を楽しんできました
懐かしいな、セブン
FF7、もう20年前なんですねぇ。確か当時は中学生で、友達に借りてプレイしました。めちゃくちゃ面白くて、学校からダッシュで帰ってプレイしたのを覚えてます。
たまたまCMでFF7の風景(?)を見てすごく懐かしくなりました。ミッドガル、魔光炉、新羅カンパニーとかね。で、工場繋がりで、前から興味があった四日市の工場夜景を見に行くことにしました(*´Д`)ノ
四日市の工場夜景スポット
四日市は奈良に帰省する時に何度も素通りしてるけど、夜景スポットは全然知らないので
こちらのHPを参考にしました。
いくつか撮影スポットがあるんですが、今回行ったのは、
- 大正橋エリア
- 磯津・鈴鹿川河口エリア
- 塩浜エリア
大正橋エリア
明るい内に下見して、帰りにもう一度寄ろうと思っていたら、忘れててそのままスルーしちゃいました。写真もナシ(つ∀-)ここは工場までの距離感がちょうど良くて、絶対良い写真が撮れると思います。リベンジ必須や!( °∀ °c彡))Д´)
磯津・鈴鹿川河口エリア
鈴鹿川を挟んで工場が見えるスポットです。釣り人や撮影者多め。この日は1月7日、17時前に日没、18時前からこんな感じの夜景が楽しめました。
ちなみに今回の写真はホワイトバランスを調整して、SF感を出そうとがんばってます。実際より青みや赤みが強くなってます。工場夜景は肉眼で見るより、写真で見たほうが明るくて綺麗かもです。
あと全体的に写真が傾いてるように見えるかもですが…気にしないで!(ヽ´ω`)
工業都市って感じです。
真ん中の緑っぽい塔が魔光炉に違いない( ー`дー´)
配管のうねりが綺麗ですね。なんというか、機能美?バイクの多気筒エンジンのエキパイや、自作PCの綺麗な配線を見たときみたいな気分になりました(意味不明w)
ロケットの打ち上げ台みたい。
魔光炉のアップ。
こっちの建物はピッカピカ。
海風が強かったのでリフレクションはムリぽ。
煙突から色んな方向に煙がなびいてる。特に煙臭くはなかったです。
広角レンズで撮った工場全体はこんな感じ!
知多半島方面。真っ暗かと思いきや、意外に明りが多い!右下のゆらゆらしてる光は霊的なアレです(´・ω・`)嘘です、釣り人のヘッドライトですw
迷えるカワサキ乗りを導く灯台w
バイクと一緒に撮るの難しかった(ヽ´ω`)
塩浜エリア(堤防道路)
鈴鹿川を渡って工場近くの堤防道路です。バイクなら余裕で路肩に停められます。けど真っ暗だし、車もそれなりに通るので、ちょっと怖い。正直電線が邪魔だし、イマイチかな。。。
塩浜エリア(工場前)
堤防道路を降りてすぐ、工場の目の前なんで迫力が違います( ´∀`)b人も車も少なく、ここが一番オススメ。
上の方のゴーストは設備点検おじさんですw
配管も文字がいい味出してます。この辺りからホワイトバランスを赤めに変えてます。
赤錆びた機械好きです( ´∀`)b
最後にまた広角で全体をば。
インスタにあげた写真です(*´∇`)ノ
ハートにしたかったけど失敗したの図。寒すぎて上手くいくまで粘る気力がなかった笑
〆
最後の〆にまぐろレストランでマグロ食って帰ろう!と思ったけど、閉店時間だったorz鈴鹿川周辺で時間使い過ぎた。締らぬ笑(-.-;)