感動の日の出を求めて
グンマー密入国プラン
どうも、日の出ハンターKurokuroです(今考えた)。2017年9月30日~10月1日に一泊二日で群馬ツーリングに行ってきた時のことを書きます。ちなみにこの時が一眼レフ持参の初ツーリングでキャッキャしながら写真撮ってました( ´∀`)b
ルートはだいたいこんな感じ。名古屋を深夜に出発して高速で長野までワープ。闇に紛れて国境を越え、グンマーへ密入国します。
毛無峠(グンマー国境)
長野は高山村方面から万座道路を駆け上り中…振り返ると既にかなり光が…。でも雲海が凄い!ので写真を撮ってしまうのはしょうがいないね(´ω`)
毛無峠到着!日の出ハンター改め青空ハンターKurokuroです(ヽ´ω`)この晴れっぷりなら日の出はむちゃくちゃ綺麗やったはず…orz今回は青空を見れたことで良しとします。
ちな2015年10月に日の出を見に行った時の写真がコレ。
日の出直前、朝焼けが美しい(≧∇≦)
日の出!空と山と日の出の組み合わせはサイコーです。この景色が好きで、毛無峠には7,8回は着ているはず。本当に綺麗なところ。
2017年に戻ります。
まさに快晴とはこのこと!(o´罒`o)
長野側も雲海だけ。ちな毛無峠の口コミでよく最後の区間がダートって書いてあるのは、この部分のこと。100Mくらいしかないし、SSでも走れるので心配する必要はないです!
9月でもここの朝晩の冷え込みはハンパないです。防寒具はしっかりと!
標高2000M級登山
目の前の破風岳は標高1999M!毛無峠が約1800Mなので、200M登ると2000M級の登山をしたことになるというお得な山です笑
見えるかな?つづら折れになった細ーい登山道を通ります。
登るぜ!
破風岳頂上
ゼェハァゼェハァ…ゴホッ!ゼェハァゼェハァ(1999M!正直あと1Mくらい盛ってもええやんと思ってしまう笑。しかし頂上からの眺めは絶景である( ´∀`)bドヤァ)
グンマー側。山しかない。迷い込んだら遭難不可避!
テンション上がって自撮りしてみる(*´∇`)ノ足がミジカイ
毛無峠付近。何かの撮影?をしていて人や車が多かったです。
鉄塔も小さく見えますね!
ブログ書いてて気づいたけど、よーく見ると真ん中に白い物が見える…これ車です。国境を強行突破したんすかね(∩´﹏`∩)
長野側は未だ雲の下である。
そろそろ下山します。
下山!
国境風景
殺風景な無人の…ん?!(ρД-)
なぜよりによってそこに設営したのか(ヽ´ω`)まぁ山に登る前にもちろん気づいてて、上っている間に撤収していてくれることを期待しましたがダメでした。
普段の国境がコレである。看板の風化がグンマーの厳しい環境を物語る(∩´﹏`∩)
Ninjaではよく来てました。GSX-Rは今回が1回目なのでまた今年、こんな写真を撮りに来たいと思います。
高山植物たち
珍しい花。稜線上で常に風が吹いているので絶対の信頼を寄せるオートフォーカスでもピントが合わない(ヽ´ω`)
インスタで聞いたところ、リンドウの花らしいです。花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」、キザすぎるわ。
杉の葉っぱみたいな植物。乾燥させたらよく燃えるかもしれません。
霜柱を見たのは子供の時以来だろうか。久しぶり過ぎて「霜柱」というワードが中々出てきませんでした(-.-;)踏み砕く感触も気持ちよいですが、勿体ないのでそのままにしておきました。
最後に
毛無峠にアクセスする滋賀草津高原道路は例年11月中旬~4月下旬まで冬季閉鎖となります。毛無峠はもう少し雪解けが遅く、5月中旬~10月末の約5ヶ月間ほどしか辿り着くことは出来ません。以前GWにワンチャンを期待して行った時はこんな感じ。
絶望しかない(ヽ´ω`)しかし車の轍が見えるので、バイクを停めて歩いていくならアリかもしれない。雪の毛無峠も多分絶景だと思う。
最後にバイク写真撮って終わり!ブログ村のバナーに使った写真はこれです↓ポチっとクリックして貰えると嬉しいです( ´∀`)bこの後のツーリングは別記事に続きます。