グンマー満喫
滋賀草津高原道路へ
毛無峠で絶景を眺めた後は、近くの日本の国道最高地点がある滋賀草津道路を走りに行きます。火山活動の影響で2014年~日中しか通行出来ず、不便だったのですが、2017年の6月~は規制が解除され、終日通行可能となり、かなり便利になりました。
いきなり寄り道
毛無峠から滋賀草津道路への途中、開けた景色が見えたので撮影会を始めましたw実は一度通り過ぎたけど、やっぱり気になって戻ってきて正解でした。ブログのトップ画像に使ってる写真はここです。旅している感があっていいでしょ( ´∀`)b
バシバシ撮影していると…
奥に先客オジサンが居たようでちょうど良いボケのタイミングで出てきてくれました。
たまにはヘルメット主体の写真もいいかなと。
でもバイクと一緒に撮ると、ビミョーな距離感の写真になってしまった。後から見返すと反対向けるとよかった(ヽ´ω`)当時は満足したので移動します。
別の駐車場でまたすぐ停車。全然先に進めません笑
しかし眺めが良すぎる。群馬の人は身近にこんな景色があって超絶うらやましいです。
火山の煙ですねぇ。この辺りはこういう風景が所々にあります。場所によっては硫黄臭くて停車禁止!すぐに通り抜けて!てところもあるよ(´ω`)
ヘルメットはSHOEIのZ-7(マットブラック)、XLです(頭がデカイ)!軽くて形も好みなので気に入ってます(SHOEI教布教)。ちなヘルメットの右側にカワサキ色、左側にスズキ色の爪跡が入ってます!
ライダーが続々と上ってきます。こちらはタンデムのリア充ライダーですね(つ∀-)
写真撮るのは初めてかもしれない、日本の国道の頂点!ちょうど人が切れたタイミングで撮れました( ´∀`)b
国道の頂点からの眺め…うーん、破風岳の方が好き(ρД-)人も増えてきたので渋峠ホテル方面へ向かいます。たしかこの時渋峠ホテルが工事していて、写真撮っても微妙だなーという雰囲気だったので38度線ならぬ群馬長野線はスルーしました。
渋峠ホテルを過ぎてトンネルを抜けた先、長野が一望できる場所。名古屋市内から山なんてほとんど見えないし、実家の奈良の山とも雰囲気違うくて、遠くまで来たなーと実感します(´ω`)
最後に
今回通ったルート。ちょっとしか移動していない笑(-.-;)この後は志賀草津道路を降り、草津温泉の大滝の湯でまったり温まりました。(途中景色はめっちゃ良いけど早く温泉入りたくてノンストップで駆け抜けたため、写真ありませんw)
草津温泉でリフレッシュ後、寄り道しつつ本日の宿へ向かいます(*´∇`)ノ
よろしければ1ポチっとお願いします(Ф∀Ф)