廃村&酷道ツーリングへ行ってきた!

永源寺で紅葉を楽しんだ後、このままステキな気分で帰るか、自分にハードな試練を課すか、一瞬悩み、試練を選びました(ドM属性)笑

前回までの綺麗な日の出と紅葉はこちら。

ようやく紅葉が見れる! 11月17日、滋賀の永源寺へ紅葉狩りに行ってきました!( ´∀`)b ...
お待たせしました、紅葉編です。 2017年11月17日(金)、日の出を見た後、滋賀の永源寺へ向か...

滋賀の廃村地帯へ向かいます。

滋賀県多賀町から鈴鹿山脈を跨いで反対側の岐阜県大垣市までの一帯は一部マニアには堪らない、廃村&酷道多発エリアとなっております。

滋賀県道34号多賀永源寺線

永源寺から県道34号線を通り、北上して多賀町に出てから東に進みます。この道路には珍しいものがあります。それは。。。

洗い越し!!道路の上に川が流れる珍しい場所です(*´∇`)ノ

実際は写真よりも水量多くて、めちゃビビリながら停めました。雨の後は行かないほうが良いでしょう(ヽ´ω`)でもセローやアドベンチャー系のバイクで通ると画になると思うよ!(*´Д`)ノ

犬上ダム湖

洗い越しからさらに北にある、まぁ普通のダム笑

タマヒュンッ!(ヽ´ω`)

いざっ、お山へっ!(o´罒`o)

ミラーの空がええ天気やw

後ろのお山に登ります!まともな舗装路はここでお終い!ここからは茨の道、もとい苔と泥の道を往きます笑

苔と泥の道

ちょっと寄り道して比婆神社へ向かいます!↓参考

行ってみたら凄かった。

ドンッ!

ドドンッ!

こんな苔むした道だから人の気配もなく、撮影し放題です笑

こんな山奥でもちゃんと電気が通ってるって日本のインフラは凄いなぁ。。

で、比婆神社はこの廃村の奥にあるんだけど、廃屋解体中のトラックが道を塞いでたので諦めてUターンしました。。。

どろどろにぬかるんだこの道でね!(∩´﹏`∩)右側に滑ったら川ポチャやで。

水溜りを避けたらまさかのフル泥っと。タイヤが沈む笑

うーん紅葉?(´ω`;)

ムリです!!笑

川の透明度が素晴らしい。

ここから先はガチの酷道なので、止まる余裕なくて写真は少なめです(つ∀-)

杉集落と祠

杉集落。ここは勝手に入ると通報されるらしいので道から見るだけにしときましょう。

電信柱がやたら新しい。ちゃんとメンテされてんですね。

オフロードの施設ぽいけど、閉鎖されてる?奥にはヤマハの旗と謎のコンテナ。中はガレージかな?

峠で見つけた祠。とんでもなくアクセス悪い所ですが、お供えの花はきちんと取り替えられているようでした。

ご神木なのかな?幹の太さも凄いけど、剪定されずに育ったのか、枝の分かれ方がエグい。

夜に来たら怖すぎるやろうなぁ(´・ω・`)

保月集落

保月集落という(半)廃村です。「半」というのは、定住している人は居ないのですが、定期的に元住民の方々?が家屋の手入れなどのために村に戻ってくるので、完全に廃れてはいないそうです。そういうこともあってか、暗い雰囲気はなく、山奥の秘密の里山って感じがして好きな場所です。

半開きのプレハブ。看板には。。。

ここより雰囲気のある公衆便所を私は知らない笑

森の集会所って感じのスペース。リスが走り去っていきました(≧∇≦)

廃屋。昔着たときは奥の建物は崩れてなかった気がする。時間の流れを感じます。

逆に倒壊していない建物の補強が強化されているような。

お金に余裕があったらこんな山奥に家を買ってひっそり暮らしたいわ(*´Д`)ノこの後はちょっとアクシデントがありましたが、何とか切り抜けて無事帰宅しました。久しぶりの酷道&廃村楽しかった。機会があれば、今回行けなかった、比婆神社に行ったときのことも書こうと思います(`・ω・´)/

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ